【kodomo design lesson】色と模様と形
キッズデザインレッスンのプログラムのご紹介です。
今回は、色々な色の粘土を使って、混色や不思議な模様や形との出逢いをテーマにしてみました。
前回のフィンガーペインティングで、黄緑色が作れなくて子ども達は少し悩んでいました。
(白+緑=黄緑だと思っていたようです笑)
色々実験した結果、「黄色+緑」=「黄緑」ということを色や意味や漢字から学びました。
今回は、そのときの学びが活かされ、黄緑も自分の力で作ることができました。
ついでに、デザイナーというお仕事をしている人は、色を再現できる力が必要になるので、
お空や雲やお花や色々なものをみて、青はこれくらい、赤はこれくらい、黄色はこれくらいでできてる色だ!って
わかるように訓練したりしているんだよ〜!というお話しをしたところ、
とても良いリアクションがかえってきました笑。
子どもの頃の遊びや気づきを遊びながらず〜っと訓練し続けることで、
能力に育つことを伝えられたらいいな、とたぼちゃんは思っています。
さてさて、粘土で色を学び、形を作り、全体重をのせてペッチャンコにしたら、
どんな形になるでしょうか?!ちょっと想像してみます。期待した通りの形になるか否か?!
で、踏んづけてみると、思い通りにはいかなかった!なので、もっとやる!次はこうやる!
そしたら思い通りにいくはず!こういう風にやったらどうなるかな?!
と、どんどん実験は佳境に笑。いくつもいくつも作っている様子を観て、
自ら実験を重ねて、試してみる力があることを感じました。人生は実験の繰り返し。
たくさん実験して、たくさん試して良いことやチャンスがあること、
その力が自分にあることを子ども達にもなんとな〜くいつか感じてもらえたら嬉しいな、と思います。